忍者ブログ

どんな石でも磨けば光る

綺麗な石も普通の石も磨いてみます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

緑柱石/Beryl (アクアマリン/Aquamaline) 1

元素番号4、ベリリウムを発見する切っ掛けとなった緑柱石という鉱物があります。
六角柱状の綺麗な結晶ですが、エメラルドの原石として有名な鉱物です。
ここで注意して頂きたいのは、エメラルドは緑柱石という鉱物ですが、
緑柱石はエメラルドではありません。エメラルド以外にも種類があり、
エメラルドは緑柱石という鉱物の亜種の1つになります。

ではエメラルドの他にどのような種類があるかと言うと、
比較的有名なものとしてはアクアマリンがあります。
また、ゴシェナイト、ヘリオドール、モルガナイト、レッドベリルなどなど、
色によって様々な種類に分けられます。

今日はこれらのうちアクアマリンを紹介いたします。



写真1 アクアマリンの原石。1パック500円。


アクアマリンは他の緑柱石に比べ安く、写真1のように透明度が低く
結晶の形も綺麗でないものなら1パック数百円で買えてしまいます。
質が低いとは言っても、20~30個も入っていると、その中の幾つかは
綺麗なものもあります。結晶が綺麗なものは観賞用に取り除いておいて、
あまり綺麗ではないものは自分で磨いてしまえば一石二鳥です。



写真2 長さ1~3㎝のアクアマリン。六角柱の形が少しだけ垣間見れる。


そういうわけで、写真2のようなアクアマリンの原石を、
いくつか磨いてみることにしました。

それほど文の量が多いわけでは無いですが、いったん区切って、
続きは次回書きたいと思います。
PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
プロフィール
HN:
heliodor
性別:
男性
趣味:
石磨き他
自己紹介:
岩石・鉱物学を修めています。
研究とは別に、自ら採取したもの、買った物、廃棄物からの取得物を用い、石を磨いています。
最新記事
P R
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  Copyright 2025 どんな石でも磨けば光る All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]