忍者ブログ

どんな石でも磨けば光る

綺麗な石も普通の石も磨いてみます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国立スミソニアン博物館/Smithsonian Museum


写真1 ワシントンDCにあるスミソニアン博物館群の1つ、自然史博物館。


先日、スミソニアン博物館の写真を紹介しました。
世界に名立たる博物館だけあって、博物館の数、大きさに圧倒され、
収蔵品数に圧倒され、展示品数に圧倒されます。それでいて入館料無料です。
さらに、写真撮影も自由です。

どこか1つ、お薦めの博物館を挙げろと言われたら、
多くの人が、候補の筆頭に挙げる可能性は高いでしょう。
ワシントンDCにはスミソニアンの他にも多数の博物館や美術館があり、
それらも含めて、私もお薦めします。

スミソニアン博物館は全部で19あるそうですが、そのうち9つが
ナショナル・モールと呼ばれる大通りにあります。
以前、1週間ほどこれらを見て回りましたが、まるで時間が足りませんでした。
今日は、1週間の内、2日半を使った自然史博物館(写真1)をさわりだけ紹介します。


 
写真2 自然史博物館のエントランスホールに鎮座する象さん。


自然史博物館の展示物は岩石、鉱物、隕石、化石、動物などがメインです。
エントランスホールでは象の剥製がお出迎えしてくれます(写真2)。
化石コーナーでは迫力のティラノサウルスやトリケラトプスが、
鉱物コーナーでは世界最大のブルーダイヤモンド、ホープダイヤ(写真3)が
各コーナーの主として華々しく展示されています。



写真3 世界最大のブルーダイヤモンド、ホープダイヤモンド。色々な曰くが囁かれている。


印象としては岩石、鉱物系が多く(展示品は定期的に入れ替わるので、常にそうかは判りません)、
上記のダイヤを始め様々な宝石、宝石の原石、鉱物、隕石を見ることが出来ます。
また、化石コーナーには恐竜だけではなく新生代の動物やストロマトライトなど植物の化石もあり、
それらの化石を学芸員がクリーニングしている様子も見ることが出来ます。


 
写真4 ミュージアムカフェにて。ピザとサラダと謎のお菓子。


大きな博物館では展示コーナーだけではなく、ミュージアムショップや
ミュージアムカフェが併設されている所が多くあります。
もちろん自然史博物館にもあり、長時間見てまわっても楽しめるようになっています。
ミュージアムカフェではバイキング形式になっており、
値段もそれほど高くなく入りやすくなっています。
また、ミュージアムショップでは、博物館らしく図鑑や鉱物標本なども並んでおり、
日本で買うより格段に安い標本もあります。

いかがでしたでしょうか。
今回はさわりで、具体的な内容は紹介しませんでした。
なにせ、2日半に渡って撮影した数千枚の写真があるのです。
今後また、少しずつ紹介していきたいと思います。

PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
プロフィール
HN:
heliodor
性別:
男性
趣味:
石磨き他
自己紹介:
岩石・鉱物学を修めています。
研究とは別に、自ら採取したもの、買った物、廃棄物からの取得物を用い、石を磨いています。
最新記事
P R
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  Copyright 2025 どんな石でも磨けば光る All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]